マインクラフトとプログラミングで楽しい!から学びになる

エンジニアが教えるから意味がある!2年連続検定合格率100%!

こんな保護者様の声に
お応えします

AI時代の今だからこそ
プログラミング的思考を育む

なぜプログラミング教育が
子どもたちに必要なのか?

今から10年後、お子様が高校生になる頃には…

仕事の50%以上がAIに代替される時代

  • - 単純作業だけでなく事務職・分析職もAIが担当

  • -「指示を出す人」と「指示を受ける人」の二極化

AIネイティブ世代との競争

  • - 今の幼児は生まれた時からAIが当たり前

  • - 早期教育を受けた子との差は埋めがたいものに…

AIを 「使う側」 vs 「使われる側」 の分岐点

使われる側になってしまう子の特徴

  • AIの出力をそのまま信じてしまう

  • なぜその答えになったか理解できない

  • 自分で考えることを放棄してしまう

使いこなす側になれる子の特徴

  • AIの仕組みを理解している

  • AIの答えを検証・改善できる

  • AIを道具として創造的に活用できる

エンジニアが直接教えることで
将来必要な
土台づくりを今から始めます

学年・目的に合わせた対面授業
2つの学習コース

さらに!

高校生から入校できる
本格的プログラミングコースもご提供

対象:高校1年〜

プログラミングスクール.Pro

大学入試でも出題範囲となっているPython学習をメインとした
本格的プログラミングコース

大学入試センターは2024年3月24日に2025年1月に実施する大学入学共通テストの教科・科目の再編案を公表しました。「情報」は国語や数学に並ぶ基礎教科となり、当たり前に学校以外の塾でも学ばないといけない環境になっています。 .Proでは現役のエンジニア講師から「情報」に関する内容はもちろん、その先の社会人として活用できるスキルまでを高校生のうちから指導していきます。

2025年1月の大学入学共通
テストに「情報」が導入されます

2021年12月時点調べ 今後変更される可能性もございます。

お子様の作品例

学習歴:2年半

古賀 承太郎くん(小学5年生)

作品タイトル

8番出口

繰り返しの処理や条件分岐、乱数を効果的に組み合わせることで、
大人気のゲーム8番出口のクローンを作成しました。
ループを抜けるたびに変わっていく異変を配列といった要素を用いて表現することで、異変が発生する条件や、現在のステータスなどをわかりやすく可視化しています。

生徒の声

教室のご案内

渋谷校舎

〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-22-12 和孝渋谷ビル3,4F

最寄駅情報

JR渋谷駅 徒歩7分各線「渋谷駅」
マークシティ
アベニュー口 徒歩3分

運営会社

株式会社 D-ing (https://d-inginc.com/)

T E L

03-6206-9745

よくあるご質問

どのコースから始めたらよいですか?

お子様の年齢に合わせて2つのコースをご用意しておりますが、レベルや学習速度に応じてコースを選んでいただけます。コース選択に関してはご相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

小学3年生より小さい子でもできますか?

はい、マイクラッチJrコースを中心にご利用可能です。保護者さまのフォローが必要な場合は適宜フォローをお願いします。

スマホやタブレットでも学習できますか?

解説動画はスマホやタブレットでもご覧いただけますが、プログラミングを Scratch で作っていく作業環境はパソコンのみとなります。 大学入学共通テストでは今後英語を中心にパソコンでのテストに切り替わる予定ですので、文字の入力やキー操作などパソコンの使い方にも慣れていただけます。

兄弟でも利用できますか?

はい、ご入会いただければご兄弟でご利用いただくことは可能です。

スクールで作成した作品は家でも見られますか?

はい、どちらのコースのプログラムもご家庭で実行することができます。(プログラムを実行する環境設定をしていただく必要がございます)

年度の途中からでも受講することはできますか?

はい、受講いただけます。生徒の進度はそれぞれで、ミッションを終わらせる期限もございませんので、お子様のペースで進めていただけます。

受講期間はどのくらいですか?

どちらのコースも12のミッションで約1年のカリキュラムとなっておりますが、2年目以降のミッションもございますので、受講期間などはなく、どんどんレベルアップしたミッションを楽しみながら学んでいただけます。